式場見学は何件まわる?1件見学ピンときた式場はアットホーム演出
33歳女性、専業主婦です。
彼は、31歳自営業の男性です。
同じバイト先の先輩後輩の間柄だったことがきっかけ。
交際してからプロポーズまでが5年、プロポーズから結婚式が7ヶ月。
結婚式会場見学1件で即決!ゲストに褒められた!
ご祝儀制の結婚式は、350万円かかりましたが、270万ほどはご祝儀でペイしました。
彼は、私から「あれして!これして!」と言わない限りは全く動かなかったし、頭にないと言う感じでした。
結婚式の準備は優先順位が低いようで、仕事で疲れてたら、私が「今日中にこれやりたい」と言ってもやってくれませんでした。
私たちの結婚式は、すべて夫婦のみで準備したので、両親・義理両親とも準備は手伝ってもらっていないです。
親抜きで、自分たちで自由にできました。
披露宴に関しては内容も内緒にしたかったし…。
ただ、会場を決める時、あまりにも二人で即決したので、そこは心配されました。
ウエディングドレス選びに関しては、実母についてきてもらい、客観的に見てもらい、アドバイスはもらいました。
結婚式・披露宴はとにかくアットホームな演出にしたかった。
実際、理想通りになりました。
会場は結局1件しか見学していないですが、見学に行った瞬間、「ここに決めよう」と思ったくらいピンと来て即決、料理も美味しく、ゲストに褒めてもらえたので良かったです。
式場は1件で決めたらダメ?騙されていると言わんばかりの両親
アットホームな披露宴にしたかったので、ペーパーアイテムなどいろんなものを手作りしたけど、頑張った甲斐あって喜んでもらえました。
手作りして、少し費用も節約できました。
招待人数は当初60人くらいが理想だったけど、親戚が多く、友達も呼びたかったので、削ることが難しく、結果80名になりました。
式場を決めたきっかけは、初めて見学に行った会場で自分たち夫婦は「ここに決めよう!」と決意しました。
それくらい即決でした。
しかし、その場で両親に電話したのですが、
「そんなすぐ決めてはいけない、もっといろんな所を見てから選んだ方がいいんじゃないか?」と言われて、挙げ句の果てには
「式場のスタッフに上手く言いくるめられてるんじゃないの?」と心配されました。
騙されている・・・と言わんばかり(笑)
自分たちがピンときたのだから、あれやこれや言わずに賛成して欲しかった…。
説得するのが大変でした。
式場は生まれ育った所で決めたのですが、当時住んでいた場所は仕事の関係で新幹線で4時間かかる場所でした。
なので打ち合わせはすべてメールでした。
引き出物決定にげっそり、ご祝儀別に商品バラバラで決められない
ドレス選びももっともっとゆっくり時間をかけてしたかったけど、日程の都合で1日でバババッと決めました。
一番大変でげっそりしたのは引き出物を決めることです。
ご祝儀に対して決めるので皆が皆バラバラだし、独身か夫婦かでも変わってくるし、その人の好みみたいなものも考え出したらきりがなく、夫婦でも意見が合わず、いちばん時間がかかりました。
お金に関して、自分たちだけでは大変だったので、最後は親に援助してもらいました。
予定していた額よりオーバーしてしまったので申し訳なかったです。
手作りアイテムも多数あったので、かなり自腹で買い物しましたが結構な額になりました。
手作り品は式場に頼むよりは安かったと思うのですが、材料費は結構かかります。
週6で朝から夜までビッチリ働きながらの準備だったので、なかなかスムーズに進まず、焦ることもありました。
手作りにこだわらなければよかった…と途中思ったこともありましたが、結果、当日は大成功で喜んでもらえたので良かったです。
やりたいことはもっとあったけど、仕事をしながらの準備で泣く泣くあきらめたことも色々あったので、もっと計画的に準備しておけばあきらめずに済んだのになぁ…と後悔です。
とにかく準備期間はあっという間に過ぎてしまいました。