結婚式は後悔したことばかり!お金なくお色直し無し!
26歳女性です。
パートで働いています。
彼は、会社員として働いています。
彼との交際のきっかけは、Facebookの友達から付き合いに段々と変わっていきました。
彼とは、インターネットで知り合って、最初は友達の付き合いだったのが、だんだん好きに変わって自分からプロポーズしてしまいました。
彼は素直に受けとめてくれて、約1年付き合って去年の春に籍を入れて秋に結婚式を挙げました。
お色直し、キャンドル、着物も無しのドレスだけの結婚式
結婚式は御祝儀制で行い、約120万円の費用に対して、50万円のご祝儀でした。
色々結婚式準備では、手間取ったりしました。
彼は、最初は式をあげるのはもう少し先と言っていたけど・・・。
急に気持ちが変わったのか、早く挙げた方がいいと進めてきてくれました。
彼は、忙しい時もちゃんと結婚準備等フォローしてくれたし、それにより準備も着々出来たから良かったと思います。
周りの人達や親も、無事に終わるといいね。という言い方ばかりであたたかく見守り、結婚式の日まで寄り添ってくれました。
親戚関係の事など、分からなかったことも、ちゃんと教えてくれたし、すごく感謝しています。
結婚式の準備するのも、義理の親も協力的でした。
太陽の下で、外での庭の素敵なガーデンでの挙式を夢みていた私。
実際には、主に親戚と友だちは数人での小さな挙式でした。
お色直しをすれば良かったかなって思ったし、キャンドルもつけて見たかったし着物も着たかった・・・。
でも皆に祝福され、ドレスが着れるだけでもいいかって思ってました。
義理親と揉めて「結婚式なんかしなくてもいいじゃない?」
友達も沢山呼びたかったけど、遠かったり都合が合わなかったり、心の中はちょっと寂しかった想いもあります。
料理ももう少し豪華にしたかったし、ウェディングケーキももう少し大きなものにしたかったかな。
友達がもし来てくれてたら、友だちから祝福もたくさんしてもらえたかもしれない・・・。
家族の手紙は、もう少し長い方が良かったかなってちょっと思ってます。
前の晩に急いで仕上げたので、イマイチでした(汗)
式場見学は10回ぐらい行きました。
実際、友達を集めるのも大変だったし、特に私は遠方だったから、行く、行かないを確認に苦労しました。
殆どは彼の親戚、友達、義理の姉夫婦と子供でした。
お金の事では、見積もりが予算以上だったから、義理の両親とだいぶ揉めてしまいました。
義理親が、理解してくれるまで大変だったし、用意するものとかも調べたり、こまごま準備したりが大変。
披露宴会場がちょっと狭かったのもあって、何回か決まった式場を打ち合わせに行ったり来たりの繰り返し。
両親、義理の親との顔合わせも、なんか微妙な雰囲気・・・でした。
そんなこんなで、結婚式までの期間、時間が過ぎるのがあっという間でした。
義理の両親とはだいぶ揉めました。
こじれ過ぎて、「結婚式なんかしなくてもいいじゃない」とまで言われたこともありました。
でも彼はお互いの意見を聞きあってくれたりして、トラブルは何とか収めてくれました。
トラブル続きも義理親が結婚費用援助してくれた!
着物の着付のことでもだいぶ揉めたし・・・、でも何とか一件落着出来たから良かったと考えています。
苦労した事はたくさん・・・
衣装を合わすもの、化粧、グローブ、写真、などなど当日までに揃えるものがなかなか揃わなかったこと、招待状を書くのに苦労、席札を書くのにも何回か間違えて怒らしたことも。
親戚に結婚式場の場所を教えるのに何回も説明しに行ったことも・・・
色々と義理の両親とは揉めて苦労しましたが、唯一良かった事!
自分たちで用意すると思っていた結婚式の費用は義理の両親が出してくれました!
私たちも貯めてたけど、それも使わない事になったし、新生活に使えました。
「費用が足りないので出して下さい」なんて言いづらかったし、でも結局は出してくれて不安もあったけど少しほっとした部分もあります。
式の1週間前はリハーサルで、少し慣れない場面があって当日どうなるか心配だったけど、当日来た親戚も見守ってくれて無事式を挙げられて、良かったです。
ちゃんとバージンロードもスムーズに歩くことも出来たし、新郎さんと手を繋いで最後まで歩けました。
大きなトラブルはなかったけど、打ち合わせでお色直しを希望しなかったから、お色直しなしの結婚式。
お金を出してもらえるなら、お色直しやればよかったかな(笑)
パネルも写真にしたかったし、料理ももう少し美味しいものにすれば良かったかな・・・。
友達ももっと何人か呼べば良かった・・・。
化粧も派手にしたかったし、ネイルもしたかったし、やはりお金の事でやりたいこと始めは出来ずで削ってばかり・・・色々とやれば良かったかな・・・。
なんかやりたかった事、後悔ばかり・・・。