彼は結婚式準備に無関心『そう思うならそうしたら?』非協力に呆れる
30代女性介護施設に勤務。
彼は30代会社員です。
私たちは、彼の職場の同僚と知りあいで、お互いを紹介してもらいました。
交際からプロポーズまで2年半でプロポーズから結婚式まで半年でした。
結婚式準備に彼は無関心・非協力的・役に立たず
結婚式はご祝儀制でした。
結婚式でかかった費用は、だいたい220万円くらいでしょうか。
集まったご祝儀は200万円くらい
彼がとにかく多忙なのと、熱心に取り組んでくれるタイプではないので、言葉は悪いですが無関心・役立たず・非協力的な態度に呆れます。
何を聞いても『好きなようにしていい』と言われました。
2人の結婚式なのに・・・こんな会話。
『こうしようと思う!』
『いいよう好きなようにして!』
『予算の関係でやっぱり難しいからやめようと思う・・』
『そう思うならそうしたら?好きにしていいよ!』と会話にもなりませんでした。
両親は本人たちに任せているからというスタンス
私たちに一任してくれました。
私の母は、流石にドレス選びには付き合ってくれましたが、彼の実家は、彼同様に感心なしな感じでした・・が、結婚式がいざ終わっていろいろと文句を言われました。
『何もしないくせに文句ばかり・・・』
彼も、彼の実家もホント私の気持ちも知らずに。
私たちはもともと、式もあげる予定ではなかったんです。
ですから、こじんまりと形だけでもという感じで結婚式をすることにしたのです。
招待人数も少なめで、アットホームな雰囲気。
会場は、とにかく料理が美味しいところ!を第一条件にしました。
少し、遠かったので送迎バスを出しましたが、もう少し近場であればいいなーとは、思いました。
雰囲気や手作りなどにかなり拘りました←私一人が
また、ゲスト参加型のプログラムをメインにしました。
ウエディングケーキは、生ケーキで、デザートサーブとして、各テーブルに自分達で配りました。また、デザートブッフェにしました。
とにかくゲストが喜ぶことを考えました。
意見の相違でまとめるのが一苦労の結婚式準備
両親たちは、結婚式の準備を私たちに一任はしてくれていたのですが、意見の相違が色々
結婚式会場決定するまで、うちの母が遠いだのいろいろと聞いてきて、もっと近い方がいいと言ったり・・・
内容も式だけにしようと思いましたが、式だけされても、ちゃんと披露宴をして行って欲しいとか・・・
呼べる人を呼んでちゃんとした結婚式をあげて欲しいと!
勝手に嫁にいかれても困る!とまで言われました。
また、父は正反対で、披露宴までしなくていいという感じで、みんな意見が違い考えが私自体も纏まりませんでした。
意見は色々とありまとめるのは私、みんな私に任せきりという感じでした。
うちの母親の意見と私や彼の意見を食い違うこともあり、とにかく、まとまらず一苦労。
一番大変だったのが、ほぼ一人で用意したという事!
彼が役に立ちません!
色々と決める上でとにかく予算を浮かせたい!
せっかくなので、手作りにこだわるがあまりとにかく内職をたくさんしました。
フットフロップスも自分で作りました。
手作り内職が多いとホント負担、あとで後悔も・・・
また、手作りをしたものを会場運び入れや引き上げがかなり大荷物でした・・・
彼が役に立たず1人で準備した結婚式に達成感
当初は式だけで済ませるつもりだったため、結婚式費用の貯金や積み立てなどをしていなくて、金策に苦労。
また、互助会の特典などを利用して、なんとか、手出しが少なくなる方法をプランナーさんと相談。
結婚式当日はとくに問題もなくスムーズに進みました。
親族そして、友人も暖かく祝福してくれたので、とてもよかったなー満足。
とても、親切な式場でしたし、招待者の皆さんからとてもいい結婚式だと言っていただいてとても嬉しかったです。
最高の思い出になりました。
互助会の存在を早く知って積み立てておけば、ドタバタしなくて、よかったなーと思いました。
プランにももっと幅や余裕があっただろうなーと思います。
しかし、当日とくにトラブルなどはなかったので、満足しています。
何より、彼が役に立だす一人で準備したので達成感はあります。