結婚式場見学、見積後『今決めない理由は?』と即決迫る高圧的態度
29歳、女性会社員です。
彼は31歳の会社員。
私たちは、会社の同僚で、同じ部署に所属していました
交際開始からプロポーズまで1年、プロポーズから結婚式までは11ヶ月でした。
招待人数40名のナチュラルウエディングは好評だった
ご祝儀制の結婚式
かかった費用は、400万円
集まったご祝儀は200万円程でした。
彼は結婚式の準備に協力的でしたよ。
結婚式場との打ち合わせはすべて一緒にいき、引き出物、料理、司会者選定も共に行いました。
招待状発送のための招待状作り、付箋、返信用はがきの封入・発送もおこないましたし、ウェルカムスペースのDIYも一緒にやってくれたので助かりました。
実家の方はアドバイスはありましたが、嫌な介入というほどではありませんでした。
例えばスタジオ写真は親族分は焼き増ししてほしいということや、デザートビュッフェは子連れや年寄りは取りに行くのが大変だからできれば避けてほしいなど、いくつか要望はありました。
招待人数40名のホテルウェディングを希望していた私。
庭の木々が見える会場だったためナチュラルウエディングをテーマにしました。
ウエディングケーキ、ウェルカムスペース、メインテーブル装花、ゲストテーブル装花をグリーンとホワイトで統一し、テーマを表現しました。
また、人数は40名で少人数の結婚式にし、余興は行わず、フォトラウンドの時間を長くした歓談メインの披露宴にしました。
雰囲気はアットホームなものとなったので参加者からもとても好評でした。
式場見学『今契約しない理由は何?』即決迫る高圧的な態度
会場見学1件につき、所要時間が最低でも3時間かかるため、複数の会場を短時間で回るのが難しいですね。
また、結婚式場によってはプランナーの押しが強い人がいます。
会場を見学して見積もりを提示された後に私たちとしては一生に一回の結婚式ですし、会場をいくつか見学してから決めたいのに・・・
プランナーの中には「今契約しない理由はなにか?」「早く決めた方がいい!」など何度も言ってきて、高圧的な方もいたので会場見学たけで疲れてしまうことがありました。
又、会場決定後、プランナーの方が不馴れで、打ち合わせの時に言われたことが、次の打ち合わせで違う内容で案内されたり、聞いていたのと違うと感じることが何度もありました。
メールで打ち合わせをした方が履歴が残るので、電話や口頭よりもメールでの打ち合わせの方が確実なのではと思うこともありました。
招待状の封入作業が時間がかかり大変でした。
私たちは結婚式場にて招待状を手配したのですが、招待状、付箋、会場の地図、返信用封筒は自分で封入をしなければならなかったので。
また、宛名確認と宛名書きも、失礼は許せされない事なので時間がかかりました。
結婚式場支払いクレジットカード可能でご祝儀で支払できる
金銭的に大変だったことは特にありませんでした。
私たちの選んだ結婚式場がクレジットカード使用可能だったため、結婚式の時にいただいたご祝儀で支払うこともできたので大丈夫でした。
結婚式の準備は私も彼も仕事が忙しかったため、平日の夜に準備することができません。
休日も打ち合わせがいくつもあったこと、その時期に友人の結婚式が何件かあったこともあり、2人でDIYをする時間はほとんどありませんでした。
結婚式のハイシーズンに結婚式を行うことにしたため、なんでも早く決めなくてはと早め早めに行動したこと、正解でした。
自分が着たドレスに不満があったわけではありませんが、、特にウェディングドレスなどは結婚式準備中にしか試着することもできないので、もっといろいろな店舗を見ても良かったかなと思いました。
結婚が決まる前にイメージ作りで、試着などできる機会があれば良かったなと・・・。