後悔だらけの結婚式!せっかく来てくれた遠くの親戚と写真撮れず
21歳女性専業主婦の私です。
24歳会社員の彼
私たちはお互いの共通の趣味バイクの集いで知り合いました
交際は2年くらい?
直接的なプロポーズはなく、結婚式は付き合って3年位経ったでした。
結婚式は旦那と旦那の希望でやる事に!
結婚式はご祝儀制です。
費用は、320万円で、ご祝儀として集まったのお金は240万円
元々彼は、知らない人とか興味のない相手と話すタイプではありません。
結婚の準備にはもちろん協力的なんですが結婚式場のスタッフ等との話し合いの場では中々思ったことを話してくれなかったり一切喋らなかったり…でその面はとても大変でした。
彼の本意が分からない・・・。
私の親(母)は、結婚式準備の前半は少し乗り気ではなかったようですが後半ようやく実感が湧いたようで協力的でした。
まぁ私・娘にお任せでは、不安があったのかも・・・。
旦那の親側は、最初からとても協力的で式の時の写真撮影やご飯選び等すべてに関して協力的で助かりました。
本当は私自身結婚式はしなくてもいいかなと思ってました。
当初は、結婚式はしなくてもいいかなと少し遠慮気味でしたが旦那と旦那の両親がしようと言ってくれたのでやる事にしたのです。
結婚式会場は住んでいる地域では1番いい会場でその時点で理想を遥かに超えているのですが招待する人数も私の方は親戚がほとんど
遠方なので集まらないかなと思ってましたが招待した方全員来てくれてそれに関してはとても感動しました。
招待人数も当初予想の倍ぐらい多く、友人や義兄夫婦などが手作りで品を作ってくれたりしてとてもよかったです。
若くて他の結婚式の経験もなし、結婚式の事が分からない
大変だったことは、まず私は年齢的にも若く他の結婚式にも行ったことがないので結婚式とはどういうものか自体が分かっておらず・・・
又、旦那に関しては結婚式に何度か行ってますがよく覚えてないようで色々とすべてに関して大変でした。
もちろん人数、席を決めたり招待状作ったり、メニューを決めたり二次会のセッティングをしたり…
予算に関しても元を知らないので金額を聞いた時ビックリしましたが知り合いがいる等々で安くしてもらい…と金銭的には慌てたり、大変でした。
遠方の親戚との写真を撮らずに後悔!せっかくの機会なのに
打ち合わせで大変だったのは、意見が分かれたこと
ドレス以外に着物を着るべきか着ないべきで意見が分かれたのが大変でした。
私としてもスタッフ側としてもゆっくり時間を過ごすならドレスだけで…という考えでしたが旦那側は和式にして欲しかったようで意見が分かれました。
自分達の準備で大変だったのは、まず誰を招待するのか?と招待状作り、手作りの物に関してが大変でした。
また招待状作りに関しては旦那は仕事なので私が1人で全てこなさないといけなくて、リストアップや住所集め・確認など、書いたり入れたりと大変でした。
金銭的な面でいうと、結婚式を挙げる年に家を建てたり車など購入していたので支払いが大変だったので、結婚式費用にその支払いを当てるのが少し大変でしたが旦那の親や祖父祖母の援助等もありなんとか助かりました。
結婚式の準備は、バタバタしていましたが順調に進みました。
当日はちょっと思いがけないハプニングが起き又ドタバタとしてしまいました。
進行具合に関しては、スムーズにいきましたがドレスが思ったよりも大きく背中を締めるのでそこに関して大変だった記憶があります。
ドタバタもそうですが、結婚式は後悔だらけです
私が若くて無知なのもありますし、気が付かなかったことが多数
私の親は母が一人しかいなく(父とは離婚)母の兄弟はみんな遠方で、せっかく結婚式の日に全員揃ったのにも関わらず全員で写真を撮ってあげるのを忘れていてとても後悔しました。
ドレス姿も母と二人で撮ればよかったなあと後悔してます