新婦の勤務先ホテルで結婚式はこだわりのコーディネート
32歳女性、会社員です。
彼は32歳会社員の男性
出逢いのきっかけは、私たちは中学校の同級生であり、成人式で再会したのです。
長く友人関係でしたが、年齢的に30歳も近くなった頃、お互い結婚を意識するようになりました。
交際開始からプロポーズまでは半年、プロポーズから結婚式までは約1年です
新婦はホテル勤務!そのホテルで結婚式!費用は500万円
結婚式は、ご祝儀制でした。
費用は、約500万円
ご祝儀でいただいたのは約300万円
結婚式準備中は、入籍前ということもあり茨城県、神奈川県と別々に住んでいました。
なおかつ仕事の休みが全く合わない為、式の打ち合わせの為に休みを取り、そこで短期間で決め事を詰め込んで話し合うという感じでした。
男性は特に結婚式に希望もない方が多いと思いますが、まさしくそうで打ち合わせにはいるけどただ座っているだけで…と、ヤル気ある?といった感じでした。
私の仕事がホテル勤務ということで、ある程度両家両親ともに私に任せてくれていたので、良い意味で介入度は低かったと思います。
義理の両親については、もしかしたら私に遠慮していたのかもしれません
ああしろ、こうしろという要望もなく、私としては、自由にやりやすかったです。
思い描いていた私の理想の結婚式は、ゲストの皆に楽しんでもらう、私たちの成長を感じてもらう、結婚式の素晴らしさを知ってもらう、そんな結婚式を目指しました。
まず、理想通りの結婚式になりました。
約120名のゲストを招待させてもらい、ほとんどが茨城県からの出席ゲストにも関わらず、私が勤めているホテルということで神奈川県まで来ていただきました。
海が見える式場はカリフォルニア・西海岸をテーマとした雰囲気
お越しいただくのに、アクセスは懸念がありましたが、それを上回る式の内容や景色、おもてなしをしようと頑張りました。
実際にそれがゲストに伝わっていたようで、満足です。
海が見える式場で、カリフォルニア・西海岸をテーマとした雰囲気を出し、堅苦しい結婚式ではなく、カジュアルでお酒もすすむような空間が出来上がりました。
私自身がホテル勤務ということで、こういうのが良いという会場の雰囲気に対してのイメージがかなりありました。
主人は私にお任せということだったのですが、勤務してるホテルで挙げるのか他会社の会場で挙げるのか、というところから迷ってしまい、かなり悩みました。
一般の方のような苦労は恐らくなかったと思いますが、同僚に見られるという恥ずかしさなどが入り混じり決めるまでに悩んだ次第です。
最終的には、主人が背中を押してくれて私が勤めているホテルで挙げることに決定しました。
式準備の打ち合わせでは、私と主人とで理解度が違う為、お互いにフラストレーションが溜まりまくりました。
「こんな事も分からないの?」という私の思い、一から説明に面倒に感じる事もありました。
私の職業柄どうしてもこれは生じてしまうもの
なるべく主人にわかりやすいように、主人の意見を大切にと思っていたのですが、なかなか伝わらず時間ばかりかかります。
主人も主人で気を遣い分かったふりをして話をすすめ、結局分かっていなかったというオチで、それに対してイライラしました。
主人もかわいそうだと思いましたが、これが一番大変だったことです。
勤務先のホテルで挙式はワガママ言える
人数分の席札づくり、これも手間がかかります。
会場コーディネートに一番のこだわりを持っていた私にとって、どんなイメージにするかから悩んでいたのですが、デザイン決定後にそれを120名分手作りするのが大変な作業でした。
どれくらいの費用がかかるかというイメージは、普通の方より想像出来ていた為大変だと思うことはありませんでした。
ただ、同僚も招待していた為、それなりに見栄えが気になり、お金がかかったのだと思います。
職場での打ち合わせである程度ワガママを言わせていただき、自分主体で進められるので、準備自体とてもスムーズだったと思います。
当日に関しても信頼できる同期に担当を任せていたので、問題なくすすみ、私は大変楽しむことが出来ました。
オシャレなものは時代とともにどんどん出てくるので、今Instagramとかを見ていると、こんなアイデアもあったな〜と思うことも多々あります。
世の中の方たちのアイディアなど、素敵だなぁと思う事も多々あります。
自分の結婚式をした頃は、仕事もしながら準備だった為、時間のある今からすると、もっと考える時間というか、余裕が欲しかったなと思うことはあります。