両親離婚も結婚式は二人とも招待!集合写真はどうする?
29歳女性です。
派遣社員として勤めています。
彼も29歳の会社員です。
出会いは、婚活アプリで知り合い意気投合。
1週間でお付き合いを開始しました。
お付き合いを開始して2年9ヶ月で結婚!
プロポーズはとくにありませんでした
遠方親戚の招待客の確認は両親が協力的にやってくれました!
ご祝儀制での挙式で260万円の費用がかかりました。
いただいたご祝儀は290万円ほどでした。
手作りがたくさんありましたがほとんど私が作りその補助を旦那がしてくれてまぁまぁ協力的でした。
旦那自ら作業をすることはほとんどなかったのでもう少し積極的になってくれたら嬉しかったですが、でも自分の好きなようにさせてもらいました。
相手方は県外から来てくれる方がたくさんいたのですが、ホテルやタクシーが必要かなど両親は親戚みんなに聞いていただきとても協力的でした。
私の母もドレス選びを一緒にしてくれて兄は招待状や写真のプリントなど手伝ってくれてとても協力的でとても助かりました。
当初自分では身内だけで30人くらいの小さな結婚式を想定していました。
実際には、身内以外に友人や会社関係の方達も招待して65人のゲストが来てくれて盛大に祝っていただけました。
ブーケ、ウェルカムボード、招待状、オープニングムービーなど手作りした物をゲストの皆さんに見てもらいましたがとても良かったと言っていただけました。
ゲストには準備で大変な思いをして欲しくなく当日は緊張して欲しくなかったので、自分たちで余興を考えましたが、とても盛り上がっていただけて良かったと思いました。
当初考えていたものと大幅に変わりましたがゲストに喜んでもらえた事が本当に良かったと思います。
結婚式会場下見は4件!見積内容バラバラで比較できず苦労!
式場を選ぶ時、相手方ゲストが遠方から来られるので駅やホテルが近く、わかりやすい場所にある式場が絶対条件でした。
予算を考えるとバスを出すのも難しかったので駅からホテル、式場まで歩いて行ける式場がなかなか無くて探すのが苦労でした。
4件見学に行ったのですが全部の見積もりを見比べても内容がバラバラで決断するまでに何度も確認したり時間がかかりました。
ゲストには美味しいものを食べてもらいたいと言う旦那の強い要望があったのでお食事も味比べをしたのですがどこの式場も美味しいのでこれは本当に悩みました。
詳細はほとんどスムーズに決まっていったのですが、テーブル装花だけイメージがつかないまま打ち合わせを始め、決定したのにも関わらず何度も変更してもらいました。
普段見慣れない物なので参考写真を見ても最初は全部綺麗に見えて何をこだわれば良いかを考える事も難しかったです。
BGMの選曲も結構時間がかかりました。
私と旦那は音楽の趣味が全く合いません。
私が良いと思った曲は旦那にちょっと違うと言われ、その逆もありました。
話し合った結果半分ずつわけお互いに好きな曲を選び絶対に文句は言わないと約束して済みました。
両親離婚も結婚式披露宴には出席したくれた!集合写真は・・・後悔
色んなものを手作りにして少しでも出費を抑えようと2人で決めていました。
その分、ゲストには@美味しいお料理とA自分が着たい衣装を着る、と考えていたら自分の選んだ衣装が予想以上に高価な物でビックリしてしまいました。
悩んでいると旦那が自分(新郎)の衣装は1着で良いからその分私(新婦)に好きなのを着て欲しいと言ってもらえました。
何気ない言葉でしたが、私の事を想ってくれて嬉しい言葉でした。
結婚式披露宴はほぼスムーズに進みました。
1番時間がかかったのはオープニングムービーとプロフィールムービーでしたが旦那がパソコンの使い方を教えてくれてその後は自分の好きなように作りました。
作成期間は2つ合わせて2ヶ月もかかりましたがとても良いものになりました。
私の両親が離婚しているのですが、両親にきてもらいました。
その時の親族集合写真に父を呼ぶことができませんでした。無理矢理にでも嫌な顔されてでも一緒に撮れば良かったと今では思います。
父にはヴァージンロードを一緒に歩いたので母にベールダウンはお願いしませんでしたがやはりお願いすれば良かったかなとは思いました。