妊娠後期大きいお腹で授かり婚の結婚式!式場支払い前金でピンチ
31歳女性、専業主婦です。
彼は33歳会社員
出逢いのきっかけは、仕事場。
当時働いてたお店で出会いました。
交際期間は二年ほど。
プロポーズは結婚式の1ヶ月前という短さでした^^;
なんせ、授かり婚でしたから・・・。
授かり婚で結婚式まで1ヶ月の準備期間
結婚式は、ご祝儀制でした。
費用は、150万円ほど
ご祝儀でいただいたのは100万円ほどです。
彼の仕事が忙しい時期で彼は結婚式準備には非協力的でした。
もう少し二人で見学に行ったり、打ち合わせに行ったりしたかったなぁと思っていました。
仕事なので仕方なかったけど・・・。
疲れていて、話をしてもあんまり聞き耳持たずでしたが・・・。
結婚式は女の人が主役ってイメージなので私任せの感じでした。
結婚式に関して、親の介入はなし、留め袖のレンタルに一緒に行ったぐらいです。
両家の親に関与されても私は困るかなという感じでした。
とりあえず親が来やすい会場場所を選定して、そこに決めたぐらいです。
文句は裏で言ってくださいと言う感じです(笑)
私たちは、ホテルで結婚式をあげました。
招待人数は50人ほど。
親族と少しの友人だけでの式にしました。
妊娠後期の結婚式会場下見は大変
私は、ピンクが好きなので基調はピンク系でしてもらいました。
披露宴の会場は可愛くしてもらい満足でした。
式はバージンロードが長いのがいいなと。
半分母親と歩き、最後の半分を父親と歩くという感じの会場でそれが気に入りそこに決めました。
ホテルなので(?)なげるお花も本物でした。
ブーケトスもうまく投げれるか不安だったんですが、トスではないやり方をしてくれてよかったです。
会場は3会場を下見学。
興味本位もあり、見て回ったのですが、妊娠してたので(もう妊娠後期)大きいお腹結構移動が大変でした。
帰りに書類カタログを持って帰るのも重くて大変だった記憶があります。
予算はやっぱり重要ですよね。
お金のある二人ぢゃなかったので。旦那はバツイチし、それを配慮してあげるのもありました。
私は妊婦だったので、衣装決めに行くのも何回か行ったのですが、まぁ着替えるのも大変でした。
しかも彼は仕事で来てくれないし、毎回一人なので、ドレスも自己判断だったので寂しかったです。
全部一人でしたことが大変だったな〜
彼は仕事が忙しい時期で一回ぐらいしか打ち合わせに行ったりできなかったので、ほぼ一人で。
ホント結構大変。
彼とは、もっとあれやこれ相談して決めたかったなーと。
親などと準備で揉めたことはないですが。お金は出してもらったんです。始めに!
授かり婚だし、出産などお金も色々とかかります。
お金の援助は助かります!
式場支払いは前金制、義理母にお願いしてご祝儀で返す
手作り小物を作ろうとしたのですが、苦労でした。
受付や入り口などに置くものはできるだけ手作りしたかったんですが、私なんせ不器用でできない。
前日まで終わらずで、そこは旦那さんと揉めました。
怒られながら、怒りながら、一緒にやってくれました。笑。。。
お金の事なのですが、貯金とか無かったので、式場支払い前金でピンチ!
旦那さんのお母さんにお願いして出してもらい、ご祝儀で返すという形でした。
できるだけ押さえたつもりでも、かーなーりお金かかるなーという感じでした。
実親からも援助してもらいましたが、色々とかかり、何も残らないですね。
結婚式当日は、スムーズには進んでいましたが、披露宴で、生い立ちのDVD映像を流すとき予定してたBGMが一緒に流れなかったので残念でした。
(会場側のミスです)
そこは後で謝られたんですが、せっかく一緒に流すと決めてたのに(一緒に流れたら感動するのに)流れずそこはモヤモヤなりました。
結婚式全体的に振り返ると、もっと彼と話し合えばよかった。
仕事で忙しいのは分かるけど。
おとこの人は結婚式は女の人ってイメージ持ってる人が多いと思うけど、絶対二人で話し合うべき。
女の人の言うとおりにそれでいいよとか、君の好きなようにすればいいよとかは絶対ダメと思う。
もっと時間をかけて、お金をかけたり、演出も決めたかったけど、なんせ授かり婚で急ぐ妊娠後期の結婚式。
これ以上は出来なかったと思います(笑)