結婚式40人費用150万円 !予算オーバーが心配
32歳女性です。パート勤めをしています。
彼は、34歳のエンジニアです。
彼との出会いは、学生時代の恋人で、10年越しに偶然街中で会ったのがきっかけで再度交際が始まり結婚まで至りました。
交際開始半年くらいでプロポーズされ、1年後に結婚式を挙げました。
自宅の近くの海辺の結婚式場で結婚式は小さい時からの両親の希望
結婚式は御祝儀制でした。
だいたい150万円くらい費用がかかりました。
ご祝儀で賄えたのは100万円くらいでした。
結婚式の準備での事ですが、遠距離恋愛だったため、二人で一緒に式場に行って打ち合わせをする時間があまりありませんでした。
それでも彼はメールのやり取りを式場の方とこまめにやり取りをしてくれました。
音楽の選曲やプロフィールムービーに使用する写真の選出など自分の興味がある事に感しては特に積極的でした。
義両親が式に口をはさむ事は特になく、任せてくれましたし協力的でした。
料理の試食会など、両家両親が参加できるイベントには積極的に参加してくれたりとても助かりました。
自分の母親も受付スペースの飾り作りを手伝ってくれたりと積極的に準備を手伝ってくれました。
私としては、神前式での結婚式を望んでいました。
神前式をしたかったのですが、私の両親が私の小さい頃から「自宅の近くの海辺の結婚式場でいつか結婚式をしてほしい。」という親の願いを叶えたいと思いました。
なので自宅近くの海の上に浮かぶ結婚式場に決めました。
少人数でも今までの感謝の気持ちを込めた結婚式
二人の性格上、盛大な結婚式は苦手だったので、親戚と友人数名だけのこじんまりした狭めの会場で披露宴をしました。
結婚式は併設されている大きな協会で、贅沢にスペースを使って行いましたが、とても雰囲気がよかったです。
二人とも結婚式願望がなかったため、どのような結婚式をするのか、それに合う会場はどこなのか、を決めるのに時間がかかったかなという感じです。
二人で何度も話し合って、自分の親やお世話になった身近な人達に感謝の気持ちを伝える結婚式にしようと決めました。
なので、なるべく自分達が目の届く範囲の少人数制にして、本当に感謝している人だけを呼ぶようにしました。
人数もかなり絞り、結果40人程度になり、それくらいの人数でちょうどいい広さの会場がたまたま自分の両親が好きな海辺の結婚式場にあったのでそこに決めましたのです。
参加人数が少なくて困った事は、どんなイベントをやれば盛り上がるのかを考えるのが大変でした。
自分の身内はカラオケが好きなので、カラオケセットを用意してほしいとお願いしたのですが彼はそういうのがあまり好きではなかったようでその事でも少し揉めました。
招待状を手作りしたのですが地味に大変でした。
ウェディングドレスのランク上げず後悔
ウェルカムスペースなどもInstagramやPinterestを参考にしましたが、なかなか時間もなく思い通り作れませんでした。
前日はほぼ徹夜でウェルカムスペースをつくりました。
結婚を決めてから式までの期間が短く、貯金もほぼなかったためお金の事はつねに心配でした。
予算オーバーするのでは?の考えが何をするにも付きまといました。
でも義両親がお祝いとして援助してくれた事もあり、なんとか自分達の貯金と援助で支払うことができました。
予算の関係で、ドレスのランクを上げれなかったのは残念でした。
ドレスは少し後悔しています。
遠距離でなかなか一緒に打ち合わせに行けませんでしたが、そのわりにはスムーズに進んだと思います。
彼が忙しくても、自分が仕事を辞めた時期だったのでマメに式場に通って打ち合わせができたのがよかったのだと思います。
コーディネーターの方もベテランの方に巡りあえて、ずいぶんと頼りになりました。
今振り返って結婚式の準備の事を考えると、ウェルカムスペースや招待状など手作りできるスペースをもっと研究すればよかったなと思います。
後はドレスをもっと試着してり、ドレスをワンランクアップしたり選べるくらいのお金があればよかったと思います。
あの頃は、式準備に気を取られ、エステでキレイに!など思い付きもしませんでした。
エステにももっとしっかり通ってダイエットに力を入れておけばよかったなぁ〜と考えます。